台風が一過して、また夏日のような暖かさになっていますね。今日の葛西臨海公園では、台風の影響を受けた鳥が見られているのでしょうか(恩田)
・カイツブリ類・・・カイツブリ4羽。幼鳥もいました。
・サギ類・・・ゴイサギの幼鳥が2羽、ほか、ダイサギ、コサギ、アオサギ。東なぎさでのクロツラヘラサギの確認はありませんでした。旅立ったのでしょうか。
・カモ類・・・上の池でコガモ13羽、ハシビロガモ1羽(エクリプス)。上の池、下の池で合わせてカルガモ25羽。
・猛禽類・・・トビが3羽、鳥類園上空を飛んでいました。東なぎさではミサゴが1羽。
・クイナ類・・・バンを2羽確認。
・シギ・チドリ類・・・セイタカシギ5羽、タシギ6羽、アオアシシギ6羽、ソリハシシギ1羽、イソシギ1羽。
・カワセミ・・下の池で2羽が一緒に飛んで行くのを目撃した方がいました。
・小鳥類・・・下の池の海側園路を調査中、アカゲラがいるとお客様に教えていただき、僕はそれらしき鳴き声のみ確認しました。アカゲラの記録は2006年10月22日に確認されて以来でしょうか。また、下の池の林では、キビタキ5羽(♀、幼鳥)、メボソムシクイ2羽、エゾビタキ1羽、ツツドリ2羽の記録がありました。
・その他・・公園内でマミチャジナイ、キビタキ、エゾビタキの確認があったそうです。マミチャジナイは一週間前から見られているそうです。

(エゾビタキ
Muscicapa griseisticta 2012.9.30 下の池 撮影:恩田)
下の池の海側園路にある板の観察窓近くで見ました。その周辺でアカゲラの鳴き声も。

(コゲラ
Dendrocopos kizuki 2012.9.30 下の池 撮影:恩田)
僕はアカゲラを撮影できず…。コゲラも鳥類園では珍しい鳥ですが、最近はシジュウカラやヤマガラと行動しているのを度々確認しています。

(カワセミ
Alcedo atthis 2012.9.30 上の池 撮影:恩田)
問合せが多く、人気者のカワセミ。岩の上や、水辺近くの枯れ木の上にとまっているのを確認されることが多いですが、時にはヨシ原にいることも。意外と目立ちません。
★おまけ

(ヒガンバナ
Lycoris radiata 2012.9.30 下の池 撮影:恩田)
まだ蕾だらけの箇所もありますが、園内の各所でヒガンバナが咲いています。所によっては群生している所も。