えー、暑いですね・・・もう梅雨はどっかにいってしまったのでしょうか?ちょっと降ってくれると楽になるのですが・・・。
さて、毎年鳥の少なくなるこの時期ですが、鳥類園は意外と賑やかです!来週末はガイドツアーなので、それまで何か残っていてくれなかな~?(忠)
・カイツブリ・・・上の池に5羽ほど。でも繁殖はしていない模様・・・。
・カワウ・・・上の池の杭の上に。
・サギ類①・・・いつものダイサギ、コサギ、アオサギはもちろん確認。アオサギの巣にはすっかり大きくなった雛がいました。まだ頭には産毛が生えていて、クチバシも短いですが(^^。
・サギ類②・・・上記に加えて、ヨシゴイ、アカガシラサギ、ゴイサギが見られています。ヨシゴイはどうやら2羽いるようです。
・カモ類①・・・カルガモは雛連れの様子が確認できています。まだ小さいサイズのもいますよ。
・カモ類②・・・冬鳥なのにまだ残っているのは・・・ホシハジロ2羽、オナガガモ1羽。上の池にいますよ。
・シギ・チドリ類・・・30日には、コチドリが下の池の「亀島」に座っていました。卵があるとよいのですが・・・。セイタカシギも8羽やってきていて、いまにも沈みそうな巣に卵が2個ありました。もう少し潮の干満のことを気に掛けてほしいのですが・・・。イソシギもいました。
・カモメ類・・・上の池の杭の上に、ひさしぶりにウミネコがやってきていました。
・カワセミ・・・久しぶりに声を聞きました。どうも若い個体がやってきたようです。
・ツバメ・・・上空を飛んでいるツバメをみると、尾の短い若い個体が交じっています。イワツバメもいますので、間違えないように観察してみて下さい。
・オオヨシキリ・・・ウォッチングセンター脇の竹林ほかで、元気にさえずっています。
・その他の小鳥類・・・ムクドリの群れの中にコムクドリが混じっています。

(かなり大きくなったアオサギ
Ardea cinerea の雛 2012年6月30日 上の池 撮影:中村)

(上の池では珍しいウミネコ
Larus crassirostris 2012年6月30日 上の池 撮影:中村)

(セイタカシギ
Himantopus himantopus 2012年6月30日 上の池 撮影:中村)

(月とコアジサシ
Sterna albifrons 2012年6月30日 西なぎさ 撮影:中村)
この日は、夕方から大原くんや千葉大生と西なぎさの調査に。その様子は大原くんから報告があるはず・・・