早いものでもうすぐ7月、徐々に蒸し暑さを感じるようなりました。
さて、7月1日(日)に、スタッフの恩田くんが葛西海浜公園・西なぎさで、植物を中心とした観察会を行います。コアジサシの雛も案内してくれると思いますので、皆様ぜひご参加ください。詳しくは、
葛西海浜公園のHPで。 それでは先週末の記録です。(大原)
・カイツブリ類・・・上・下の池で2羽のみ。
・サギ類・・・ヨシゴイを今シーズン初確認。上の池のヨシ原上空を飛んでいました。
・カモ類①・・・先々週には見当たらなかったオナガガモが再び確認しました。ホシハジロもまだいます。いつまで残るのでしょうか。
・シギ・チドリ類①・・・前回の記事でお伝えした通り、コチドリが亀島で繁殖する可能性があります。亀島周辺を観察される際には、抱卵していないか、チェックしてみてください。
・シギ・チドリ類②・・・最近は1羽しかいなかったセイタカシギが、24日は8羽まで増えていました。激しい縄張り争いを繰り広げ、2番(つがい)で交尾、巣をつくるような行動もしていました。
・シギ・チドリ類③・・・他には、イソシギが1羽。
・カモメ類・・・鳥類園にはコアジサシが2羽。西なぎさでは雛が順調に巣立っています。
・ハト類・・・23日に、アオバトが確認されたそうです。
・ツバメ類・・・ツバメ、イワツバメ、ヒメアマツバメの3種。
・小鳥類①・・・コムクドリが1羽、亀島にいたムクドリの群れに混ざっていました。
・小鳥類②・・・その他には、オオヨシキリ、カワラヒワ、メジロなど。