G.W.は終わりましたが、鳥たちの渡りは続いていますよ。朝早く起きれば、公園西側で渡り途中の小鳥にも会えるのでしょうが・・・。(忠)
・カイツブリ・・・「上の池」に4羽いました。浮き巣を作ってほしいのですが、どうもアカミミガメが多く、心配です。
・カワウ・・・「上の池」の杭の上に7羽ほど確認。
・サギ類・・・定番のコサギ、ダイサギ、アオサギの他、チュウサギも2羽いました。ダイサギは目先がブルーになった個体もいました。
・カモ類・・・カルガモが上・下の池にいたほか、上の池ではホシハジロが3羽、オナガガモが1羽残っていました。
・シギ・チドリ類・・・「下の池」の干潟では、コチドリ3羽、ハマシギ17羽、ソリハシシギ6羽、キアシシギ20羽、アオアシシギ4羽、チュウシャクシギ2羽、タシギ1羽、セイタカシギ3羽を確認。
・ツバメ類・・・ツバメは40羽ほど、イワツバメも10羽ほどが上空に。
・小鳥類①・・・オオヨシキリが3箇所で囀っていたほか、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワも。
・小鳥類②・・・渡り途中の小鳥類では、土日ともにセンダイムシクイが囀っていました。
・おまけ・・・下の池に大きなアオダイショウがいたそうです・・・今年もセイタカシギの卵が心配です。

(キアシシギ(左)とハマシギ 2012年5月14日 下の池 撮影:中村)

(左からハマシギ、チュウシャクシギ(後ろはハマシギ)、ソリハシシギ、キアシシギ 2012年5月14日 下の池 撮影:中村)

(カルガモ 2012年5月14日 上の池(通称「たんぼ」) 撮影:中村)