えー、ひさ~しぶりに更新するような気がします。もう忘れられているかもしれませんが、中村です。まだいますよ(笑)。
昨日はガイドツアーがあり、一日勤務だったのですが、ちょっと気になる情報が・・・。
下の池の上流部、ウォッチングセンターから見える島(通称「亀島」)付近にセイタカシギの番がうろついていました。ここまでは最近見られていた光景なのですが、その2羽が人為的に作った小島に座ったまま動きません。しかも、夫婦で交代までしています。ガイドツアー中には、ハシボソガラスやアオアシシギも威嚇していました。これは、もしかして・・・。
望遠鏡で巣を確認したところ、1個の卵があるような気がしたのですが、写真に写らず確信がもてていません・・・うーん・・・。交尾も目撃したので、明日以降に卵が増えていく気がしてなりません。
平日で、我々は観察できないのですが、鳥類園に行かれる方は、是非望遠鏡で確認してみてください(くれぐれも近づかないで下さいネ・・・)。卵を確認した場合は、コメント機能などを使って、スタッフまでご連絡お願いいただければ幸いです。(忠)

(小島の上で様子をみるセイタカシギHimantopus himantopusの番 2012年5月13日 下の池 撮影:中村)
※この番は夫婦ともに首の後ろが黒いのですが、頭部が真っ白のオスを含む番もいます。

(アオアシシギを威嚇するセイタカシギの♂ 後ろは♀ 2012年5月13日 下の池 撮影:中村)