21(土)は上の池にまだシマアジ2羽がいました。また、下の池にはツルシギやオオハシシギなども入って、徐々に賑わいが出てきました(恩)
・カイツブリ類・・・カイツブリ5羽。まだ営巣は未確認です。じっくり探す時間が…
・サギ類・・・ダイサギ、アオサギ、コサギ。アオサギが上の池で巣づくりをしていました。
・カモ類・・・キンクロハジロ、約130羽。その他、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、シマアジ。
・猛禽類・・・22日にオオタカが飛んでいました。そのためでしょう。一時的にシギ・チドリ類が下の池から姿を消しました。
・クイナ類・・・バン、オオバン。21日にクイナらしき姿を上の池の通称「くいな池」で見かけた記録も。
・シギ・チドリ類・・・アオアシシギ3羽、オオハシシギ1羽、タシギ1羽。22日にはツルシギも目撃情報もありました。
・小鳥類・・・アカハラ、シロハラ、ツグミ、アオジ、オオジュリンを確認したほか、上の池でオオヨシキリの鳴き声を確認しました。

(オオハシシギ
Limnodromus scolopaceus 2012.4.21 下の池 撮影:大原 )
きれいな夏羽になっていました。でも、見落とされがちなので、しっかり探してみてくださいね。

(キンクロハジロ
Aythya fuligula 2012.4.22 上の池 撮影:恩田 )
上の池ではカモ類がだいぶ減ってきました。とはいえ、一見少なそうでも数えてみれば、キンクロハジロはまだ100羽前後がいます。

(ヒヨドリ
Hypsipetes amaurotis 2012.4.22 下の池 撮影:恩田 )
散ったサクラにもまだ蜜があるようです。ヒヨドリやオナガが来ていました。