鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... としま生きものさがし 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(74)
クロツラヘラサギ(57) ヒクイナ(45) ボランティア(43) カワセミ(34) コアジサシ(29) ノスリ(27) コチドリ(26) コムクドリ(22) カイツブリ(20) キアシシギ(18) クイナ(17) タシギ(14) 葛西海浜公園(14) アオアシシギ(13) アリスイ(13) ゴイサギ(13) ヨシゴイ(13) スズガモ(12) モズ(12) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
※しばらくこの記事をトップにおきます 出展団体により参加日が異なる場合があります。ご注意下さい。 5/1 「デコイづくり」更新しました! 今年も開催します! ![]() 「シギ・チドリ祭り」 2012年5月4、5日 10:00~15:30 ゴールデン・ウィーク後半に、「シギ・チドリ類の観察」をテーマにした、春のバードウォッチング・フェスティバルを開催します。内容は決まり次第、随時アップします。 1.ガイドツアー ・日 時:5月4、5日 ①10:00~、②12:00~、③14:00~ ・内 容:鳥類園の干潟に渡ってくるシギやチドリたちを中心に、春の生きものを観察します。 ・講 師:鳥類園スタッフ、山本正臣氏(流木彫刻家) ・定 員:各回25名 ・申 込:不要 ・参加費:無料 2.スライドショー「ネパールの生きものたち」 ・日 時:5月4日 16:00頃~ ・内 容:鳥類園のチーフスタッフ・中村が訪れてきたネパールに生息する哺乳類や鳥類をスライドでご紹介します。 ・場 所:鳥類園ウォッチングセンター1階レクチャールーム ・実 施:中村忠昌(鳥類園チーフスタッフ) 3.干潟の観察会 ・日 時:5月5日 11:00~12:30 ・内 容:干潟を探検して、生物の不思議を見つけます。 ・場 所:葛西海浜公園・西なぎさ ・講 師:山元佳代子先生(東邦大学) ・定 員:20名 ・参加費:50円(保険料) 4.コアジサシのデコイづくり ・日 時:5月4日、5日 ・内 容:コアジサシの模型(デコイ)を紙粘土でつくり、色塗りをします(デコイの作成は4日のみ) ・場 所:鳥類園ウォッチングセンター レクチャールーム ・協 力:NPO法人 リトルターン・プロジェクト ・定 員:作成・色塗り 20名程度 詳しくはコチラ 5.野鳥のクイズラリー ・日 時:5月4、5日 11:00~15:30 ・内 容:冬フェスティバルで大人気だったクイズラリーの春バージョンです。今回のルートは、公園サービスセンター~鳥類園ウォチングセンターまで。 ・受 付:公園サービスセンター付近 ・参加費:無料(完走者にはプレゼントがあるかも!?) 6.出展団体コーナー 4/25更新! 出展団体により参加日が異なる場合があります。ご注意下さい。 ・日 時:4、5日 11:00~15:30 ・場 所:鳥類園ウォッチングセンター周辺 (1)NEC学生バードソン2012 ・元気な学生たちが、パネル展示・鳥クイズ・フェイスペントなどを行います。 (2)富士鷹なすび ・雑誌Birderでもお馴染「富士鷹なすび氏」がイラストを色紙に描きあげます。うれしいオリジナルグッズの販売にも期待! (3)シェアリングアース協会 藤本和典会長のオリジナルグッズを販売します。 (4)帝京科学大学 環境教育サークル「風の子フ~スケ」 大人気のヘビ(アオダイショウ)とのふれあいコーナーをはじめ、鳥、キノコ、虫の展示を行います。どれも「生きものへの熱い想い」が伝わってくる展示です。 (5)(公財)日本鳥類保護連盟(4日のみ) 野鳥のピンバッチなどの自然系グッズを販売します。 (6)文一総合出版(5日のみ) 野鳥図鑑、生きものハンドブック、Birderなどの書籍を販売します。イベント特価で購入できますよ。 (7)山本正臣 鳥類園の定例イベント『植物「感」察ツアー』を担当されている、山本正臣先生の出展コーナー。流木彫刻の展示や、ペン画集・絵はがきを販売します。 (8)野生動物専門学院 (5日のみ) 干潟で採取した生きものを展示します。生き物の特徴を学べるゲームをしましょう。 (9)鳥類園スタッフ(NPO法人 生態教育センター)
by Kasai-birdsanc
| 2012-05-05 00:00
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(3)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
ファン申請 |
||