鳥類園勤務が久しぶりで、この「先週末の鳥類園」も先月中旬以来になる恩田です。
昨日は、とにかくハイタカとノスリが目立っていました。補助スタッフの吉田君の話ではオオタカも出たそうです。一方で、彼らの度々の登場が原因か、小鳥たちやシギ・チドリ類はめっきり少なかったです。
・カイツブリ類・・・昨日は下の池でカイツブリ1羽だけ。記録だと一昨日は上の池、下の池で1羽ずつ見たそうです。
・サギ類・・・いつもの面々のダイサギ、コサギ、アオサギが数羽ずつ上の池、下の池で観察できました。
・カモ類①・・・両日ともハシビロガモを見かけませんでした。またホシハジロが18日には約1300羽、昨日は約1700羽。2000羽はいた先週末より少ない結果に…。
・カモ類②・・・その他、コガモ、オカヨシガモ、カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、スズガモが少数ずつ。
・猛禽類①・・・ノスリとハイタカは2羽ずつ。昨日は園内の各所でとまっている様子や飛んでいる様子が目撃されていました。その他、オオタカ、トビ1羽ずつ。
・猛禽類②・・・東なぎさではノスリ、ミサゴ、ハヤブサを確認したほか、園内でチョウゲンボウの目撃情報がありました。
・クイナ類・・・補助スタッフの吉田君の話では、ウォッチングセンター前のバードウォッチャーがよく立ち並ぶ、上の池の観察ポイントの水辺でクイナが出たそうです。その他、オオバンを確認。
・シギ・チドリ類・・・記録では18日にイカルチドリを下の池で確認したそうです。
・カワセミ・・上の池や下の池でカワセミを確認しています。同じ個体だと思われるので、確認は1羽。
・小鳥類・・・ツグミやシロハラ、アカハラは少数ですが確認しています。
・その他・・旧江戸川河口では、イソヒヨドリ♀、ホオジロガモ若鳥がいたという情報もありました。

(ハイタカ
Accipiter nisus 2012.2.19 上の池 撮影:恩田 )
9時ごろはハイタカがとまっていたポイントは、昼に見てみると…

(ノスリ
Buteo japonicus 2012.2.19 上の池 撮影:恩田 )
ノスリに入れ替わっていました。まるで変わり身の術です。