先週末の鳥情報をアップする前に、12/23(金)、24(土)に西なぎさで実施した『葛西海浜公園 冬のバードウォッチングフェスティバル2011』のご報告です。

スズガモなどの数が少ないままでの実施かと心配していたのが現実になり、更には西なぎさが工事中であったり、初日は一時、雪が降るなど色々と厳しい条件でしたが、ハジロカイツブリやホオジロガモ、ハヤブサやミサゴなどが観察できたり、西なぎさの海上にいるスズガモやカンムリカイツブリなどを双眼鏡や望遠鏡で探し、観察したりしました。
ガイドツアーはたった30分ちょっとの観察で、しかもほとんど動かなかったにしては色々と観察できたのでは?と思いますが、ご満足いただけたでしょうか?(^^;)一部のお客様からは「普段、西なぎさには来ていなかったけど、やっぱり解説してくれる人がいると鳥が分かるからいいわ」「このイベントは毎月やっているの?」などとヤリガイを感じる嬉しい言葉を頂けました。ありがとうございます。
次回のフェスティバルではもっとたくさんのスズガモが見られることを期待して、皆さまにそのスズガモたちをご紹介できればと思います。今回のイベントにご参加してくださった皆さま、ご参加くださり誠にありがとうございました(恩)

(スズガモ
Aythya marilaの群れ 2011.12.24 東なぎさ 撮影:恩田 )
クリックすると拡大できます
東なぎさに集まっていて観察しにくかったスズガモ。24日の夕方には群れが一斉に飛び立つ様子が観察でき、西なぎさにいた来園者の方々から驚きの声が出ていました。大群だからこその大迫力。これをガイドツアー中に見れれば…というのが理想ですね(^^;)自然を観察する以上、あくまでも理想ですが…

(ホオジロガモ
Bucephala clangula 2011.12.24 西なぎさ間水路 撮影:恩田 )
イベントの期間中、見ることが出来たホオジロガモ。最近、よく目撃情報が寄せられています。スタッフは旧江戸川河口でも確認しています。
★ただ今、西なぎさが工事中につき、立入り禁止区域があります。
★定例イベント(観察会)の日程はコチラ