またもや天気予報大はずれ!雨降りの週末かと思いきや、両日とも青空が見えるお天気でした。天気予報を見て、外出するかどうかを決める人が多いのだから、もうちょっと予報士はがんばってほしいものです。先週末の鳥類園では、冬の使者であるジョウビタキ&アオジが確認できました。カモも続々やってきてますよ~(田邉)
・サギ類・・・いつものダイサギ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ、そしてチュウサギが見られました。チュウヒにびっくりしたゴイサギ(成鳥2羽、幼鳥3羽)が飛び出してくる一幕もありました。

(■チュウサギ 上の池(通称:田んぼ) 2005年10月29日 撮影:田邉)
・カモ類・・・29日は2羽しか確認できなかったホシハジロですが、30日には120羽にまで増えていました。上の池がカモ天国になる季節がやってきたようです。その他、80羽のキンクロハジロははじめとして、カルガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、スズガモ、オカヨシガモが確認できました。
・タカ類・・・オオタカ、チュウヒ、ハヤブサが鳥類園内で見られました。また、30日(日)の午前、東なぎさのクイの上につがいと思われるミサゴがいました。クイの上で仲良く?30分くらい並んでいるのを観察できました。

(■ミサゴ 東なぎさ 2005年10月30日 撮影:田邉)
・シギ類・・・アオアシシギ、タシギ、イソシギ、オオハシシギ、セイタカシギが下の池を中心に観察できました。今まで2羽のオオハシシギしか確認できませんでしたが、30日には3羽になっていました。

(■「赤い三連星」オオハシシギ〈手前はアオアシシギ〉 下の池 2005年10月30日 撮影:田邉)
・その他の野鳥たち・・・ジョウビタキ、アオジがやってきました。また、上の池(通称:田んぼ)にまたまたアリスイが現れました。
・クロツラヘラサギ・・・先日、テレビ朝日で採りあげられた鳥類園のクロツラヘラサギですが、先週末はずっと東なぎさにいました。また鳥類園内に入ってくれないでしょうか?