昨日は久しぶりに鳥類園でゆっくり鳥を見ました。行くのはイベントが多いので(^^;)ヾアリスイに会えるのを楽しみにしていたのですが、この日は出ていなかったようで残念でした・・・。(田森)
・カイツブリ類・・・カイツブリ4羽を確認しました。先日、井の頭自然文化園でカイツブリの展示を見ましたが、水中で魚を採る姿に目が釘付けになりました。野外では見られない水中の脚の動きなどをじっくり観察できるのは、動物園の魅力ですね。
・サギ類・・・ダイサギ6羽、コサギ8羽、アオサギ4羽とゴイサギ2羽。ゴイサギは夕方、上の池の杭に現れました。
・カモ類①・・・カルガモ10羽、コガモ21羽、キンクロハジロ13羽、ヒドリガモ1羽、オナガガモ4羽の他、オシドリ4羽がいました!
・カモ類②・・・オシドリは♂♀2羽ずつの計4羽が朝から上の池で見られました。朝は動いていたのですが、その後写真の場所で寝てしまいました。さらにその後オオタカが出たからか、ヨシの奥に隠れて夕方まで出てきませんでした。土日は出てきてくれるといいのですが。
・猛禽類・・・チョウゲンボウ1羽、ハイタカ1羽、オオタカ1羽でした。オオタカ(若鳥)は上の池の島に降り立ったあと、ハンティングしようとしていましたが失敗・・・。その後も、カラスにちょっかいを出され、林の中に隠れてしまいました。
・クイナ類・・・バン1羽、オオバン16羽、クイナ1羽。クイナはクイナ池に出ていました。ヨシを刈った成果!と思いたいところです♪
・シギ・チドリ類・・・アオアシシギが6羽、タシギは2羽。タシギは擬岩やウォッチングセンターの前で出ましたが、ヨシの茂みでじっとしていたりするとなかなか気づかないので、じっくりと探してみてください。
・カワセミ・・カワセミは2羽。幼鳥と成鳥が出ています。
・小鳥類①・・・ジョウビタキは♂♀の2羽がウォッチングセンターの周辺で確認できました。その他、モズ、ウグイス、アオジなど。藪からはウグイスやアオジの地鳴きが聴こえてきます。

( オシドリ
Aix galericulata 2011.11.3 上の池 撮影:田森 )
ウォッチングセンターからみて上の池の一番奥のヨシ原だったので、とても遠いです・・・。

( クイナ
Rallus aquaticus 2011.11.3 上の池 撮影:早川 )
クイナ池は意外と深いのですが、縁の泥がたまった浅い場所で採食していました。