昨日に続いて、秋の昆虫たち第2段です。
ゆっくり歩けば様々な生きものに出会えます…。
たわわに実るマテバシイの下のクマザサには
ウラギンシジミがとまっていました。卵を産み付ける場所を探しているのでしょうか?このチョウの食草であるマメ科の植物は鳥類園にはたくさんあるのでそれほど探すのは大変ではないでしょう。

(■ウラギンシジミの♀ 下の池南側園路 2005年10月20日 撮影:田邉)
花が終わりかけのブッドレアの花にはスズメガの仲間が訪れてました。カワセミに負けないホバリングで蜜を上手に吸っているのを観察できました。

(■スズメガ科の一種 下の池東側園路 2005年10月20日 撮影:田邉)
そして、その下では褐色型のツユムシと思われる虫が見つかりました。捕まえられなかったため、きちんと同定ができませんでした…

(■ツユムシ? 下の池東側園路 2005年10月20日 撮影:田邉)