台風が一過して天気は朝だけは快晴、徐々に曇天となりましたが、皆様はご無事だったでしょうか?都内でもあちこちで街路樹が倒れたようなので鳥類園も気になるところです。
さて、またまた色々な報告書をあくせくと作っていたら、あっという間に一週間?いえ、今週は平日が3日間しかなかったのですね(^^;)遅くなってしまい、申し訳ありません。先週の金曜日に行なった葛西臨海公園・海浜公園の全域調査を含めた先週末の鳥類園情報です(恩)
・カイツブリ類・・・カイツブリ6羽。幼鳥もいました。
・サギ類・・・まだいます、アカガシラサギ1羽。ダイサギ4羽、コサギ4羽、アオサギ6羽。
・カモ類①・・・マガモ1羽、カルガモ13羽、コガモ13羽。鳥類園内には、まだ他の冬鳥のカモたちは飛来していません。
・カモ類②・・・西なぎさでスズガモ1羽。僕らはオスを見ましたが、メスを見た、という情報もありました。スズガモが増えるのは、これからですね。
・猛禽類①・・・鳥類園ではトビ1羽が上空を飛び、東なぎさでミサゴが1羽確認できました。
・猛禽類②・・・全域調査の際、公園で飛翔するチョウゲンボウらしき鳥影と、僕らの方に向かって飛んでくるハヤブサを1羽ずつ確認しました。正面に飛んでくるハヤブサの迫力にはスタッフ一同、感動。一瞬の出来事だったので、記録写真を撮れませんでした。。。
・クイナ類・・・バン4羽。
・シギ・チドリ類①・・・アオアシシギ6羽、イソシギ4羽、ソリハシシギ1羽、チュウシャクシギ1羽、セイタカシギ5羽。今週末は台風一過で、何か入っているでしょうか?谷津干潟では、
アカエリヒレアシシギ1羽を22日に確認したそうです。
・シギ・チドリ類②・・・全域調査では、荒川側水路でトウネン6羽、西なぎさでチュウシャクシギ3羽、イソシギ1羽、東なぎさでホウロクシギ1羽、東なぎさと西なぎさを行き来していたオグロシギ2羽を確認しました。
・カワセミ・・1羽を上・下の池で見ました。
・小鳥類・・・鳥類園では珍しくコゲラ1羽を確認した他、モズ1羽を今季初認、セッカ1羽も上の池で見られ、メジロ1羽、上・下の池で見ました。
・その他・・18日、ウォッチングセンター2階から、東なぎさを観察していたお客様からの情報で、、遠くの海上で舞うオオミズナギドリ30羽を確認。

(スズガモ
Aythya marila 2011.9.16 西なぎさ 撮影:恩田 )
1羽ぽつりと海にぷかぷか。1羽で葛西の海原を満喫中?

(チュウシャクシギ
Numenius phaeopus 2011.9.16 西なぎさ 撮影:恩田 )
このコは左脚を引きずっていました。台風の強風に耐えられたでしょうか。