えー、ようやく時差ぼけのなくなった中村です。それにしても日本は暑いです・・・赤道直下のケニアよりも・・・。そうそう、飛行機から「赤道」を見てきましたよ。太くて赤~く、まっすぐに・・・・と、お約束のボケは置いといて、少しだけ鳥の写真を紹介します。

(ホオジロカンムリヅル
Balearica regulorum 動物園でもお馴染みの鳥です たいてい番でいました アンボセリにて)

(ツキノワテリムク
Lamprotornis superbus ピカピカできれいな鳥ですが、どこにでもいる鳥でそのうちに飽きられてしまう悲しい鳥 アンボセリにて)

(アフリカオオノガン
Ardeotis kori 実はすごく見たかった鳥!でかくて存在感ありありでした マサイマラにて)

(ライラックニシブッポウソウ
Coracias caudata これもサバンナには結構いました。とにかく飛ぶとキレイです! マサイマラにて)

(アフリカハゲコウ
Leptoptilos crumeniferusとマダラハゲワシ
Gyps rueppellii ヌーの死体のそばに集まっていました。現場はかなり臭かったです・・・ マサイマラにて)
今回確認した鳥類は約140種。もちろん、チーターやらヒョウやらクロサイなどの哺乳類もバッチリ!前回のネパールと同様、かなり「お腹いっぱい」の旅となりました。詳しくは秋のフェス(10/1~2)中にスライド会を行う予定です。興味のある方はどうかお待ち下さい。
もひとつお知らせ。来月3日に身近な鳥を紹介するスライド会を開催します。ちょっと日時が迫っていますが、お時間のある方はいかがでしょうか?
あの鳥なんの鳥? 都会の自然を楽しむススメ
参加費などかかってしまいますが・・・。もしかしたら、ネパールやケニアの写真も披露しちゃうかも(笑)