お待たせしました!鳥類園の最新情報です。(大原)
・カイツブリ類・・・今年も鳥類園のどこかで繁殖していると思うのですが、巣はまだ発見できません。
・サギ類・・・いつもの顔ぶれ(コサギ、ダイサギ、アオサギ)にくわえて、ゴイサギが1羽。観察したのは幼鳥です。
・カルガモの親子・・・6羽の雛連れが亀島周辺をウロウロしていました。
・シギ・チドリ類①・・・亀島周辺ではセイタカシギが3番(つがい)抱卵していましたが、またもやアオダイショウに襲われました。まず16日夕方、2つ目の巣は18日朝?、最後に残された巣は19日夕方に襲われました。
・シギ・チドリ類②・・・セイタカシギの他には、コチドリが3羽。海側には、シロチドリやミヤコドリがいます。
・小鳥類①・・・上の池上空ではヒメアマツバメが飛び、ウォチングセンター周辺の竹林からはオオヨシキリとウグイスの声が聞こえてきました。
・小鳥類②・・・おそらく70羽を超えていたであろう、ムクドリの大きな群れを確認しました。繁殖を終えたグループが集まっているのか!? ムクドリといえば、そろそろコムクドリが飛来するかも。

( この写真を撮影した翌日、アオダイショウに襲われました・・・セイタカシギ
Himantopus himantopus 2011.6.18 下の池 撮影:大原 )

( 竹林がお気に入り・・・オオヨシキリ
Acrocephalus arundinaceus 2011.6.18 下の池 撮影:大原 )