鳥の行動をじっくり観察すると面白いことや、意外なことが見つかります。
今回はスタッフ恩田の気まぐれ特集で、最近スタッフが見た鳥たちの「食べる(採餌)」シーンをピックアップします。(決して、先週末に撮影した写真に「食べる」シーンが多かったというワケでは…)

(ユリカモメ
Larus ridibundus 2011.3.5 東なぎさ間の水路 撮影:大原 )
ハゼの仲間を食べていたユリカモメ。結構な大物を捕まえました。鳥類園では水路でよく群らがっているユリカモメ、1羽1羽観察すると色々な行動をしています。

(ハジロカイツブリ
Podiceps nigricollis 2011.3.6 旧江戸川加工 撮影:恩田 )
これもまた大物のハゼの仲間を食べていました。何度も落としていましたが、最後はしっかり食べられたようです。
ちなみに以前はエビを食べている様子をご紹介しました。

(バン
Gallinula chloropus 2011.3.6 上の池 撮影:恩田 )
通称「くいな池」の近くで、こそこそと動いていたバン。青々とした草をがつがつと食べていました。ウォッチングセンター下のベンチで待っていると見られるかも!?

(ツグミ
Turdus naumanni 2011.3.6 下の池 撮影:恩田 )
普段、ツグミといえば実を食べている印象が強いかと思います。しかし、時にはこうして、ゴカイの仲間なども食べます。逆光の中、下の池の干潟で見つけると、一瞬「シギかな?」と思ってしまいます。雑食系な鳥なのです。
ノスリがカエルを食べるシーンは衝撃的なので載せられませんが、他にも以前、
イソシギが食べていたものなども紹介しましたね。
まだまだ色々な「食べる」シーンの写真はあるのですが、キリがありません(^^;)
鳥類園では、鳥を色々見られますが、その鳥たちの行動も様々です。
ぜひ色々な見方でバードウォッチングを楽しんで見てください(恩)