気がつけば、今日はクリスマス・イブですね。
街をぼ~としながら歩いている時、サンタさんに扮した方に声をかけられて、
ギョッとした記憶があります。
今日、明日、世界には一体何人のサンタさんがいるのでしょうか?
さて、先週末と昨日の鳥類園情報をアップします(恩)
・カモ類①・・・上の池でカルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモを確認しました。コガモだけは下の池でも少数見られます。
・カモ類②・・・ホシハジロ、昨日は434羽いました。例年のようにウォッチングセンター手前ではなく、上の池の海側に集まってます。
・カモ類③・・・鳥類園内ではありませんが、東なぎさと舞浜側との間でウミアイサ2羽がいました。距離は遠かったそうです。
・猛禽類①・・・オオタカ若鳥1羽、ハイタカ1羽を上の池で、ノスリ2羽を下の池で確認。昨日、オオタカはホシハジロの群れを追っていましたが、捕まえることはできませんでした。
・猛禽類①・・・東なぎさではミサゴ、チュウヒ、ハヤブサをそれぞれ1羽ずつ東なぎさにいました。
・クイナ類・・・クイナ、バン、オオバンがいました。オオバン以外は上の池で見つけました。警戒心が強く、ヨシ原に隠れているので、じっくり探してみてください。
・シギ・チドリ類・・・下の池でアオアシシギ、イソシギがそれぞれ2羽です。やはり初夏とは打って変わって寂しい感じがしますね。なお、東なぎさでは、100羽ほどのハマシギがいました。
・カワセミ・・♂・♀がいました。個人的には今の時期のカワセミが一番きれいだと思います。
・小鳥類・・・主だったものは、上の池でホオジロ1羽、上・下の池でウソ1羽の地鳴きを確認しました。ウソはいまだ地鳴きのみの確認です。

(オオタカ
Accipiter gentilis 2010.12.23 上の池 撮影:恩田 )
カモを追っていましたが、捕まえることなく、元にいた場所に戻って行きました。
鳥類園内ではないですが、たまにはこのような写真も…

(スズメ
Passer montanus 2010.12.23 公園サービスセンター付近 撮影:恩田 )