先日19日(金)に葛西臨海公園&海浜公園の全域調査を実施しました。
一緒に調査した、水元かわせみの里のスタッフ・サトー氏が早くも、その
全域調査の報告をしているので、急かされるようにして僕もその際の結果をご紹介いたします!!(恩)
…と言いたいのですが、実は調査結果リストがまだ完成していないので、取り急ぎ記録写真だけご報告させていただきます(^^;)
その代わりにと言ってはなんですが、ちょっと記録写真を多めにアップいたします。
まず、公園西側(通称「クロジ谷」近くの通称「柳池」)でカシラダカ1羽が見られました。(その記録写真はサトー氏だけが撮影したので、後日アップします)
調査で目立ったものは猛禽類でした。ミサゴ、ノスリ、チュウヒ、ハイタカ?が見られました。中でもノスリです。下の池では上空でカラスを追う様子が見られ、ウォッチングセンターからはお決まりの場所で何かを食べているのを確認し、その後は通称「擬岩」から第二観察小屋近くの水辺に降りているのを確認。東なぎさではチュウヒに威嚇されていました。今、2羽のノスリがいるようです。

(ハシブトガラスを追うノスリ
Buteo buteo 2010.11.19 下の池 撮影:恩田 )

(食事をしていたノスリ 下の池 ウォッチングセンターから 撮影:恩田 )
何かをつかんで、しきりに食べている様子が見られました。

(水辺に降りたノスリ 下の池 通称「擬岩」から 撮影:恩田 )

(2羽のチュウヒに威嚇されるノスリ 東なぎさ 撮影:恩田 )
左下に映っている黒い塊がノスリです(^^;)

(カワセミ
Alcedo atthis 2010.11.19 下の池 通称「擬岩」から 撮影:恩田 )
かわいらしい姿でちょこんと座っていました。
その他に、上の池ではホシハジロやオナガガモ、オカヨシガモなどカモ類が見られ、少し賑わいを戻していました。全体的には残念ながら確認種数が少なかったのですが、詳細は後日、改めてご報告いたします(^^;)