雨が降りそうで降らない。その上で日照りが続き、草木がくたびれてきているように見えます。僕もくたびれてきました。僕の場合、暑さで集中できず、気がたるみ、動く気力がでず、腹がたるむ。そんな悪循環が起きつつあります。いえ、起きています。さて、先週末の鳥類園情報です(恩)
・カイツブリ・・・下の池で幼鳥が親の後を追って泳いでいました。
・サギ類・・・ゴイサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ。いつもの面々。しかし、一時多かったサギ類ですが、それぞれの数が減って(落ち着いて)きたように感じられます。今週末はどうでしょうか。
・カモ類・・・カルガモ最大10羽。この暑さの中でもよく日向ぼっこしています。
・猛禽類①・・・お客様情報では、オオタカが下の池で確認されています。また、先日、ご紹介したとおり、ノスリが下の池で見られました。東なぎさではハヤブサ2羽が見られたそうです。
・クイナ類・・・下の池でバンを2羽、磯の小路の観察窓から確認しました。
・シギ・チドリ類①・・・コチドリ2羽、アオアシシギ8羽、イソシギ2羽、ソリハシシギ1羽、セイタカシギ1羽を確認。猛禽の出現で確認数が少ないのでしょうか。
・シギ・チドリ類②・・・加えて、先日ご紹介したとおり、またしてもタカブシギが確認されました。学生スタッフ斉藤君が撮影に成功しています。更に、お客様からいただいた写真を調べたところ、下の池でメダイチドリ1羽がいたそうです。
・その他・・スタッフ田森がアオバトを確認。そして、お客様情報ではツツドリが来ているそうです。両方とも目撃場所は下の池です。今、色々な意味で下の池が暑い!!です。

(タカブシギ
Tringa glareola 2010.8.21 下の池 撮影:斉藤 )