およそ10年ぶりでしょうか。僕は日焼けのしすぎで脱皮が始まりました。しかし、当然のことながら、昆虫やエビ・カニなどと違って成長の兆しがありません。そして、日差しが痛くてたまりません。日差し恐怖症になりそうです。皆さんも過度の日焼けや熱中症などにはお気をつけください。さて、先週末の情報です(恩)
・カイツブリ・・・ついに見つかりました!カイツブリの幼鳥!上の池で、7/31に2羽の幼鳥が両親の後を追う様子が目撃され、8/1にはスタッフも1羽の幼鳥を確認しました。
・サギ類・・・サギ類はいつもの通りですが、僕が入った7/31には、ゴイサギの幼鳥が上・下の池でよく飛んでいました。
・カモ類・・・カルガモ12羽を上・下の池で確認。よく日向ぼっこしていますが、日焼けと熱中症は心配ないのでしょうか。
・シギ・チドリ類・・・コチドリ4羽、アオアシシギ2羽、キアシシギ2羽、セイタカシギ1羽を確認。ちょっと減った感じもしますが、今週末はどうでしょうか。ちなみに東なぎさではダイシャクシギかホウロクシギかが、ウォッチングセンターから確認されました。なぎさ側ではチュウシャクシギやキョウジョシギとも出会えるかも知れません。
・小鳥類・・・下の池でカワセミ♂1羽、上の池でコゲラ1羽が確認されました。コムクドリは最大4羽が上・下の池で確認されていますが、もっといるのでしょうか。2008年の今頃は、まさに「鈴なり」になってマツの木にとまっていたのですが…。

(ゴイサギの幼鳥
Nycticorax nycticorax 2010.7.31 上の池 撮影:恩田 )

(「みんな(仲間が)来ないなぁ」と思っているのか、首をかしげるコムクドリ
Sturnus philippensis 2010.7.31 上の池付近 撮影:恩田 )