いよいよ、夏が近付いているようですね。まだ梅雨ですが、都内でもニイニイゼミがもう鳴き始めているようです。晴れれば暑いですからね。さて、先週末の記録です(恩)。
・カイツブリ・・・上の池で営巣しているのが1か所確認されました。引き続き、見かけた際は鳥類園スタッフまで情報をください。
・サギ類・・・ダイサギ・コサギ・アオサギの他、カラシラサギが下の池に入ったようです。
・カモ類・・・最近新たに、下の池でヒナを連れているカルガモを見ることができます。また、もうすっかり大きくなった子ども(若鳥)たちも上の池・下の池で見ることができます。
・シギ・チドリ類・・・コチドリ4羽、イソシギ2羽、セイタカシギ5羽を確認しました。
・セイタカシギ・・・セイタカシギは、下の池の通称「擬岩」近くで抱卵しているようです。また、3日に新たに水路付近で見つかった卵は水没したようで、翌日には抱卵を確認できませんでした。1か所だけでも繁殖の成功を祈るばかりです。
・小鳥類・・・ツバメの幼鳥が鳥類園を飛び始めました。よく見ると全体的にくすんだ色をしています。

(ツバメ幼鳥
Hirundo rustica 2010.6.3 上の池 撮影:大原 )

(カニを食べるダイサギ
Ardea alba 2010.7.4 下の池 撮影:恩田 )