遅くなりスミマセン。先週末の情報です。G.W.中に比べてハマシギの数が増えていたのですが、これが「シギ・チドリ祭り」の時ならな~、とちょっと複雑でした。(忠)
・カイツブリ・・・上・下の池で2羽を確認しました。
・カワウ・・・上の池に8羽ほど。お腹の白い若い個体も混じっています。
・サギ類・・・コサギ、ダイサギに混じってチュウサギが3羽、下の池にいました。どれも目先の色がついてきてキレイですよ。9日の夜にはゴイサギもいました。
・カモ類・・・ホシハジロ・キンクロハジロともに6羽ずつ。コガモは9羽まで数えましたが、もう少しいるかも知れません。あとカルガモは、6羽確認しました。
・タカ類・・・9日に、ノスリとサシバをほぼ同時に、下の池の上空で確認しました。サシバは一緒にいたSK森田くんが「見たいんですよ」と言っていたら頭上を飛びました。なんという偶然。
・クイナ類・・・8日にはクイナをまだ確認しています。いつまでいてくれるでしょうか?オオバンも今年は3羽残っています。久しぶりに繁殖してくれるとよいのですが・・・。
・シギ・チドリ類①・・・コチドリ2羽、イソシギ2羽、ハマシギ50羽、キアシシギ14羽、アオアシシギ5羽、チュウシャクシギ3羽、タシギ2羽、セイタカシギ3羽を確認しました。
・シギ・チドリ類②・・・セイタカシギは、1つがいが亀島の小島に登って思案中のようです・・・。どうなるでしょうか???
・カワセミ・・・日曜に、それらしい声を聞いたのですが、確認できず・・・。
・小鳥類①・・・ツバメ、イワツバメが上空を飛んでいます。イワツバメは下の池の干潟で泥集めをしていました。あんなところでもいいんですね(^^;。
・小鳥類②・・・オオヨシキリは上・下の池の4箇所で声が聞こえています。姿を見るのはかなり難しいですが・・・。

(ダイサギ
Ardea alba(手前)とコサギ
Egretta garzetta ダイサギの目先の青緑色がキレイです コサギはピンクになっているのですが、ちょっと見づらいですね・・・すみません 2010年5月9日 下の池東端 撮影:中村)

(チュウサギ
Ardea intermedia こちらは目先が黄色です 2010年5月9日 下の池中土手付近 撮影:中村)