4月26日(月)に葛西臨海公園の全域調査を実施しました。この調査は、週末の鳥類園勤務では確認できない場所(東・西なぎさ、葛西臨海公園の西側)の情報を得ることを目的としています。月1度しか実施していないため、タイムリーな情報は得られませんが、その分、季節の変化は感じます。今月は「冬鳥」から「夏鳥」へ移り変わっていました。
確認した主な野鳥です。
・西なぎさ・・・コアジサシが20羽以上飛来した他、シロチドリ、アジサシなど。
・東なぎさ・・・ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ソリハシセイタカシギ(お客様情報)など。
・公園西側・・・オオルリ(お客様情報)がきれいな声で囀っていたそうです。
・鳥類園・・・下の池「擬岩(通称)」では、アカアシシギ、アオアシシシギ、キアシシギ(初認)、チュウシャクシギ、セイタカシギです。

(コアジサシ
Sterna aleutica 2010.4.26 葛西海浜公園・西なぎさ 撮影:大原 )

(左:アオアシシギ、正面手前:チュウシャクシギ、正面奥:アカアシシギ 2010.4.26 鳥類園「下の池」 撮影:大原 )