鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(88)
クロツラヘラサギ(67) ヒクイナ(52) カワセミ(49) ボランティア(45) ノスリ(31) コチドリ(30) コムクドリ(29) コアジサシ(29) キアシシギ(21) カイツブリ(21) ゴイサギ(17) ヨシゴイ(17) クイナ(17) アオアシシギ(17) タシギ(15) 葛西海浜公園(14) ミサゴ(14) アリスイ(13) スズガモ(13) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
G.W.特別イベント 鳥類園シギ・チドリ祭り 2010年5月2日(日)~5日(水) 毎年この時期はG.W.特別イベント「シギ観察ツアー」を実施していましたが、今年はさらにパワーアップ!!!3~4日の2日間には、秋・冬に行っていたフェスティバルのように、協力団体さんも巻き込んでのお祭りにします! 現在までの内容は以下の通りです。皆様のお越しをお待ちしております。(忠) ![]() ■会 場:葛西臨海公園鳥類園 ■内 容: ・シギ観察ツアー 4日間全て!!! ・時 間:12:00~13:00と15:00~16:00の1日2回 ・集 合:ウォッチングセンター1階 ・定 員:各回25名(先着順) ・参加費:無料 ※双眼鏡の貸し出しもあります ・担 当:2~3日・大原 4~5日・中村 ・デジスコーピング教室 フィールドスコープにデジカメをつけて撮影する(デジスコ)ための講座です。 ・日 時:5月3日12:00~13:00 ・集 合:ウォッチングセンター1階「レクチャールーム」 ・定 員:30名(先着順) ・参加費:無料 ・実 施:㈱ニコンビジョン ・ウォッチングセンター特設ブース 3~4日の2日間!!! 野鳥・自然関係の協力団体さんが、グッズの販売や展示、ミニワークショップ、生きもの展示を行います。団体により参加日程が異なります。 ・F.A.ネットワーク 3~4日出展 ・シェアリングアース協会 3~4日出展 ・NPO法人生態工房 3~4日出展 ・帝京科学大学「風の子フ~スケ」 3~4日出展 ・㈱ニコンビジョン 3~4日出展 ・日本鳥類保護連盟 3日出展 ・文一総合出版 3日出展 ミニワークショップの詳しい情報はコチラ。小さなお子様も楽しめますよ。 「鳥ブローチの色塗りコーナー」 ・内 容:白い樹脂でできているブローチに、絵の具で彩色します。 ・日 時:5月3(月・祝)~4日(火・祝)10時~15時 ・場 所:鳥類園ウォッチングセンター ・参加費:500円 ・実 施:NPO法人生態工房 「干潟のいけす」 ・内 容:葛西臨海公園で見られる干潟の生き物を紹介します。 ・日 時:5月3(月・祝)~4日(火・祝)10時~15時 ・場 所:鳥類園ウォッチングセンター ・参加自由(12~13時までは休憩します) ・実 施:NPO法人生態工房 「きて みて さわって びっくり!!~身近な生き物とふれあう~」 ・内 容:ヘビ・カエル・カニとふれあったり、鳥の羽や樹木を楽しく学べます ・日 時:5月3(月・祝)~4日(火・祝)10時~15時 ・場 所:鳥類園ウォッチングセンター2F ・参加自由(12~13時までは休憩します) ・実 施:帝京科学大学「風の子フ~スケ」 最終更新日:2010.4.30
by kasai-birdsanc
| 2010-05-05 18:00
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(9)
4月27日の午前に東なぎさでスズガモの群れを発見。
汽水池にオオハシシギとアカアシシギらしきを発見しました。 ブログにアップしましたが素人なので間違っているかも知れません。
0
![]()
昨日、仕事の合間を縫って訪れた鳥類園で、偶然フェスの団体と遭遇しました。い・い・なー ガイド付で小人数のツアーウラヤマシ。是非また企画してください!伺いたいです。
ビギナー様
ご来園&コメントありがとうございます。ツアーは5日まで行っていますし、GWには毎年企画しております。9日(日)には、定例のガイドツアーもありますので、ぜひまたいらして下さい。お待ちしております。(忠)
ジモティです。(地元)改めて3日に参加致しました。シギにもいろんな種類と習性があるんですね。勉強になりました。ありがとうございました。
ブログにTrackbacさせていただきました。よろしくお願い致します。
本日の観察ツァーに参加させていただきました。
担当の方に教えていただいた観察のポイント、次に伺う時の参考にさせていただきます。 観察会は初めての経験でしたが、楽しいものですね♪ またぜひ参加させていただきたいと思います。 中村さん、古平さん、森田さん、お世話様でした。(名前間違っていたら、ゴメンナサイ!)
KOYAJI様
コメント&トラバありがとうございます。また、ブログの中で、宣伝までして頂きありがとうございました。これからも是非遊びにきてください。 ちなみに、ブログの写真にありました「タカアシシギ?」は「セイタカシギ」です(^^。(忠)
fan_tail様
コメントとツアーへのご参加ありがとうございました。また、当日のスタッフみんなのお名前まで出して頂き、ありがとうございます。照れますね・・・。 イワツバメの写真も、いいですね~(^^。ぜひまたご参加下さい。(忠)
ご挨拶が遅れて申し訳ございません。
いつも楽しませていただいております。 当方のblogのトップに貴サイトをリンクさせていただきました。 問題があるようでしたら削除致しますが すぐそちらへ飛べるようにリンクさせていただきました。 ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願い致します。
>みどり様
先日はガイドツアー中に「セイタカシギ」を見させて頂き、ありがとうございました。みどり様のブログで紹介している写真が「その時」撮影したものでしょうか。 また、鳥類園ブログのリンクもありがとうございます。こちらこそ、これからも宜しくお願い致します(大原)
|
ファン申請 |
||