10月3日(土)のひがたん(略称)の活動は、下の池「(通称)亀島」で実施しました。当日は朝からの雨、参加者が集まるか不安でしたが、常連の方が「雨だから中止のつもりでいた~」と言いつつも、きちんと準備して来てくれました。そして、
日本サムスンの方が「ボランティアデー」として、13名もの大人数で手伝いに来てくれました。しかも午前中は葛西臨海公園内のゴミ拾いもされていたそうです。
日本サムスン、タフな方が揃っています。
今回の作業内容は、亀島本土の「クズの刈り取り」です。一面に覆われたクズを取り除き、亀島本来の環境に戻すことを目的としています。クズがなくなると、地表面にはスズメが砂浴びに来るようになり、クズに隠れていた岩場はモズ(すごく稀にアリスイ)が見晴らし台として利用します。

(クズの除去作業の様子 日本サムスンの皆様)
すっきりとした亀島をご覧下さい。きっと、4月中旬まではこの風景が続くことでしょう。それ以降は再びクズに・・・。常連のI様、A様、そして、日本サムスンの皆様ありがとうございました。(大原)

ひがたん活動前 下の池「亀島」

ひがたん活動後 下の池「亀島」
◆ひがた・たんぼ倶楽部の活動中に確認した生き物
・両生類・・・アズマヒキガエル
・爬虫類・・・カナヘビ
・昆虫類・・・アキアカネ、ウスバキトンボ、オオカマキリ、コカマキリ、カンタン、ツヅレサセコロギ、マルカメムシ、ナナホシテントウ
・甲殻類・・・クロベンケイガニ
・クモ類・・・イオウイロハシリグモ、コモリグモの仲間
◆次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ
■日 時:10月17日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:下の池(通称:亀島)を予定
■対 象:小学生以上
■持 ち 物:かなり汚れても良い服、帽子
作業後はシャワーを使えます。着替えやタオルをお持ちください。
■申 込:当日受け付けます(雨天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。
※次回は、平日の鳥類園内の植生管理作業を担当している
「NPO法人 生態工房」さんとの共同作業になります。環境管理のプロ集団の技術を体験できるチャンスです。