あっというまにもう7月も終わってしまいますね。鳥類園にも夏休み中の昆虫少年やコドモたちがきています。私も去年までの2ヶ月もあった夏休みが恋しいです。(田森)
・カイツブリ類・・・ヒナ5羽と、もう大人サイズになった幼鳥1羽、成鳥も2羽います。もう自分でエサをとれるようになったようで、度々水中に潜っていました。
・サギ類・・・コサギ、ダイサギ、アオサギ、ヨシゴイ、ゴイサギ(若)。ササゴイも登場しました。サギ類勢ぞろいですね。ササゴイは擬岩周辺でみられ、日曜には擬岩東の岩場の上からエサをねらっていました。ゴイサギよりもスリムです。
・カモ類・・・カルガモの幼鳥の成鳥半分サイズが3羽います。幼鳥1羽が擬岩前でえさを探している最中に、カニにちょっかいをだしていました。食べようと思ってやめたのか、ただ動いていて気になったのか・・・。カニにとっては大襲撃でしたでしょうに。
・シギ・チドリ類・・・キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、セイタカシギ4羽、イソシギ、コチドリ6羽がいます。シギはまだそう増えてはいません。セイタカシギの幼鳥は日曜は亀島にはあまりきてくれませんでした。
・東なぎさ・・・スーパー高校生Mくんがひさしぶりに登場。東なぎさを見てきてくれました。ウミネコ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、コアジサシ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ミヤコドリ、オオヨシキリなど。
・そのほか・・・今日のあるスズメのお食事メニュー:ハラビロカマキリとマメコガネ。カマキリは今の時期まだコドモの小さい個体が多いので、ちょうどいいエサになってるんでしょう。マメコガネは2cmほどの甲虫ですが、スズメは脚をとってから(または脚だけ先に?)食べていました。
(2009.7.26 ぼーっとしてるように見えてしっかりえさを狙うササゴイ
Butorides striatus 下の池 撮影:田森)
・クマバチ・・・ブログではお伝えしていませんでしたが、4月からウォッチングセンターのてすりでクマバチが巣をつくっています。手すりにまん丸の穴を5つほどあけ出入り口としています。いらっしゃるお客様はみんな恐る恐る、でも興味津々でのぞいていきます。おとなしいハチなので見てるだけなら(ハチのいやがることをしなければ)刺されませんので、どうぞじっくり観察してみてください。この日は強風のため、うまく穴に入れないようで、風の抵抗を受けながらも必死にとんでいました。(というか進めてなかったのでホバリングですね。)
(2009.7.26 穴に入っていくクマバチのおしり ウォッチングセンター 撮影:田森)
2005年にも同じようにてすりに巣をつくっていました→
http://kasai.exblog.jp/3155575