今年は早い梅雨明けでしたね。ひがたんの心配事は「雨」→「暑さ」に変わりましたが、この夏も「〇リ〇リ君」パワーで乗り切ります。
・6月20日のひがたんは、上の池「たんぼ」で開放水面を広げる作業を行いました。参加者みんなで輪になり座って、フルーツバスケットを・・・いえいえ、真面目に、イネ科の植物を根から抜き取りました。神奈川県からは若い3人兄弟が初参加。泥だらけになりながらも、一生懸命作業してくれました。
(ひがたん初参戦の頼もしき若獅子3人 2009.6.20 上の池:たんぼ)
作業終了後の10分間、生き物探しを実施、アオモンイトトンボ、シオカラトンボ、ギンヤンマ、クビキリギス、ケラ、ササグモが見つかりました。
・7月4日は下の池「亀島」周辺のヨシ刈り。セイタカシギの繁殖を期待していた場所です。今年は繁殖期に最大でも5羽までしか鳥類園内に飛来せず、繁殖行動も見られませんでした。
(今年は来てくれなかったね~と淋しい会話が続く作業 2009.7.4 下の池「亀島」)
そのセイタカシギ、7月11、12日に、今年うまれの幼鳥が
きたぁぁぁぁー!!
詳しくは最新情報をご覧下さい。
◆次回以降のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ
■日 時:7月18日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:下の池(通称:亀島)を予定
■対 象:小学生以上
■持 ち 物:かなり汚れても良い服(転ぶと泥だらけになります)、帽子
作業後はシャワーを使えます。着替えやタオルをお持ちください。
■申 込:当日受け付けます(雨天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。
※8月のひがたん活動日(1、15日)はお休みします。スタッフによる管理作業は行う予定です。
いつも応援して頂いている皆様、9月からまたよろしくお願いします。