えー、忙しくなってパタリと葛西に行けなくなってしまった中村ですが、先日ちょっと関連することをしてきましたので、ご報告を。
NPO法人のリトルターン・プロジェクトをご存知でしょうか?羽田空港近くの下水処理場の屋上でコアジサシの人工繁殖地を創出している団体で、個人的にも鳥類園にかかわる前から交流をさせて頂いています。で、そこの代表をされているMさんから、「今年はやや遅いもののかなりの数が繁殖に成功しているよ!」とお知らせがあり、見学してきました。
当日はやや曇り空でしたが、案内された広々とした屋上では、コアジサシたちが、甲高い声とともにお出迎え!ぱっと見はちょっと少ないかな?と錯覚してしまいますが、特に群れがいっせいに飛び立つとなかなかの壮観です!

(地面には砂利がひかれ、そこが繁殖地になっています)

(曇り空が残念ですが、頭の上をこんな群れが飛ぶのはいいもんです(^^)
Mさんの案内でさらに進むと・・・いました!雛です!!まだちょっと早いそうですが、よーく目を凝らすと、ところどころにうずくまっている姿が確認できました。

(親の左にいる雛、分かりますか?)
葛西をはじめ東京湾では普通に見られるものの、砂浜や河川敷などの減少から繁殖する場所がなくなってきているコアジサシ。人工的であってもこのような安定した場所を確保することで、いつまでも渡ってきてくれるとよいですね。(忠)