鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(89)
クロツラヘラサギ(77) ヒクイナ(57) カワセミ(55) ボランティア(45) コチドリ(34) コムクドリ(32) ノスリ(32) コアジサシ(30) キアシシギ(24) ミサゴ(22) カイツブリ(21) ヨシゴイ(20) ゴイサギ(19) クイナ(19) アオアシシギ(19) タシギ(18) チュウシャクシギ(17) アリスイ(16) 葛西海浜公園(14) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日曜日は、雨のち曇りとお天気が良ろしくなく。鳥類園に行く日は、私も他のスタッフも天気が悪いことが多く雨女・雨男がいっぱいいるようです。なかには鳥類園の日は90%悪天候なんてスタッフもいます。けれど悪天候のおかげか、アマサギに出会えました。(田森) ・サギ類・・・下の池を見ていると「あれ!?アマサギ!?」と思うサギがおり、急いでスコープをだすも消えており、「幻かぁー。泥で汚れたコサギを見間違えたのかも・・・・(コサギに失礼)」と思っていたところ、アマサギでてるよと教えて頂きやっと出会えました!金色の羽毛にはほれぼれします。目先も婚姻色で赤紫色になっていました。ほかダイサギ、コサギ、アオサギ ・カモ類・・・とうとうホシハジロは1羽のみとなってしまいました。よほどののんびりやなのでしょうか。コガモも残っているのは2羽のみです。 ・クイナ類・・・オオバンは1羽のみで今年はみんないなくなってしまいそうです。バンは2羽。 ・シギ・チドリ類(1)・・・ハマシギ、アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、タシギ、イソシギ、アカアシシギ、キョウジョシギがいました。雨のため擬岩前だけでなく第2観察小屋の近くでもみんなよく動き回ってえさをとっていました。 ・シギ・チドリ類(2)・・キョウジョシギは杭の周りばかりでエサを探していました。1cmほどの小さな丸いもの(小さな貝?)をたべていて、まるでコゲラのように杭をつついていました。 ・小鳥類・・・土日には渡りの小鳥は見られませんでした。この前の晴れの天気でぬけてったようだとお客様にお聞きしました。 ・そのほか・・・オオヨシキリが3羽、上の池や下の池のまわりで、雨でも元気にないていました。雨でも夜でもちょっと騒がしいほどの大きな声でよくないています。 (2009.5.17 アマサギ Bubulcus ibis 下の池 撮影:田森 ピントが合いませんでした・・・) (2009.5.17 キョウジョシギArenaria interpres 下の池 第2観察小屋 撮影:田森)
by kasai-birdsanc
| 2009-05-18 13:10
| 鳥類園の最新情報
|
Comments(6)
Commented
by
作業の一人
at 2009-05-18 21:52
x
田森さん こんばんは、先日はパイごちそうさまでした。おいしかったです。ソフトな感じのアマサギやキョウジョシギを見られなくて残念です。23日までいるといいですね。撮影は上手に映っていますよ。それから、雨女は私もです、でもね作業の日は一度も雨にあっていません。泊まりがけ旅行の時は必ず1日は降られます。またいい写真を楽しみにしています。
0
Commented
at 2009-05-19 22:03
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは、稀に出没します。ご無沙汰をしております。
キョウジョシギ君、良く杭のフジツボ君を突いているのを見掛けますので、そうかと思ったのですが、フジツボ君が杭についているようには見えませんね。 写真では見えない部分にフジツボ君がついているのかどうかはわかりませんが、あと小石などをひっくり返して、微小生物を探しているようでもありますから、その類を突いているのかも知れません。
Commented
by
surugaki at 2009-05-28 07:15
「アマサギ」というのですね。先日は、農家の方に「コサギの幼鳥」と教えていただいたばかりですが、これから記事を変更します。その問題の記事をTBさせていただきました。
Commented
by
magokorogai
at 2009-05-28 20:17
x
杭にたくさん穴が開いていて、おそらくヨツバコツブムシという等脚目の巣穴だと思われます。キョウジョシギが突いて食べていた丸いものとはヨツバコツブムシかもしれませんね。
Commented
by
kasai-birdsanc at 2009-05-28 22:54
返信が遅くなり申し訳ありません。
>作業の一人さま いえいえ、ひがたんおつかれさまです。毎回参加ありがとうございます^^ ひがたんは晴ればかりですよね!常連の参加者様に強力な晴れ女・男がいるのかもしれないですねぇ♪ >よしの88さま、magokorogai さま キョウジョシギのコメントありがとうございます。なるほど~フジツボや微小生物、ヨツバコツブムシの可能性があるんですね。 とくに、ヨツバコツブムシがああいう穴をあけているというのは知りませんでした!また杭を凝視してみてみます。 どうぞまた何を食べていたかなど、みかけたらおしえてください^^ > surugakiさま TBありがとうございます。アマサギはコサギよりもすこしだけ小さいですし、農家さんもそう思われたのかもしれませんね。見たらうれしくなってしまう羽色の鳥ですよね。
|
ファン申請 |
||