
(2009.4.18 ヨシの地下茎の抜き取り )
今年の冬から力を入れている「ヨシの地下茎駆除」。抜き取った場所からはヨシも生えず、野鳥が餌場として利用し、少しながら成果が出ています。この作業をしばらく続けていけば・・・と考えたいのですが、そうはいきません。ヨシがすごい速度で成長しているからです。

(2009.5.2 ひがた・たんぼ倶楽部活動前 場所:下の池「亀島」 )
佐原雄二・細見正明 (2003)『メダカとヨシ』 岩波書店によると、4月から6月にかけては1日に5センチ近く伸びるそうです。ひがたんの活動日は月2回。2週間作業しない間に70cmも伸びる計算!伸び続けるヨシを見る度に呟く一言は「はぁ~何にも言えねえ」。今さらの北京五輪でスミマセン。
5月2日の作業は、地下茎の駆除はあきらめて、ヨシの刈り取りをすべきなのか。悩み、悩み、悩んでいると、親子さんから「作業に参加したいんですけど」とありがたいお言葉が。その後にも、活動に参加して下さる方が集まり、なんと、ヨシの地下茎除去と刈り取りを同時に行うことができました。

(2009.5.2 ヨシの刈り取り 場所:下の池「亀島」 )
多くの方に参加頂き、ありがとうございました。また、活動中は一時的に野鳥が見られなくなるにもかかわらず、いつも暖かく見守って下さっている皆様にも感謝しております。
今後のひがた・たんぼ倶楽部
■日 時:5月16、6月6日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:下の池(通称:亀島)を予定
■対 象:小学生以上
■持 ち 物:かなり汚れても良い服、帽子
作業後はシャワーを使えます。着替えやタオルをお持ちください。
■申 込:当日受け付けます(雨天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします参加お持ちしております。