昨日5/4までの鳥類園の様子をお伝えします。
シギ類・・・ハマシギMax120羽、キアシシギ、17羽、アオアシシギ9羽、チュウシャクシギ9羽、ソリハシシギ3羽、キョウジョシギ1羽(5/3)、セイタカシギ3羽、イソシギ1羽。擬岩前は大賑わいです。
干潮の時刻は5/5→ 8:37、20:32 5/6→ 9:14、21:18 午前中がおすすめです。
小鳥・・・キビタキ、センダイムシクイ。小鳥はあまりでていません。
その他・・・クイナ5/3、オオヨシキリ
東なぎさ・・・アジサシ約1000羽、コアジサシ約100羽、ハマシギ200羽、トウネン20羽、ダイゼン2羽、ムナグロ2羽、キョウジョシギ7羽、オバシギ2羽、アオアシシギ2羽、キアシシギ6羽、ソリハシシギ3羽、イソシギ1羽、ホウロクシギ2羽、チュウシャクシギ30羽、シロチドリ3羽、ミヤコドリ約50羽、ユリカモメ100羽、セグロカモメ4羽、カモメ1羽。オオセグロカモメ10羽。ウミネコ20羽、セッカ1羽、
アオスジアゲハやシオカラトンボも出ていて昆虫たちもたくさんみられます。
シギ観察ツアーも5日10:30~11:30に行います。
GW後半もぜひぜひ鳥類園にあそびにきて、リフレッシュしていってください。(田森)